• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About Me
  • Site Policy
  • Privacy Policy
  • Contact Us

にっこり ほっこり

  • 特集
  • 読書
    • アントワーヌ・ローラン    Antoine Laurain
    • パトリック・モディアノ     Patrick Modiano
    • ほかの作家たち
  • ライフスタイル
    • 紅茶&コーヒー
    • ケア
    • おやつ
    • ほか
  • レビュー
  • 映画 &  音楽
    • 映画 CINEMA
    • 音楽 MUSIQUE
  • 豆知識
  • 地球のために
  • SAKURA コラム
  • 管理人から
現在の場所:ホーム / 豆知識 / 【豆知識】在宅ワークがうまくいく7つのコツ

【豆知識】在宅ワークがうまくいく7つのコツ

2020年12月19日 by Izumi Ryo

7Conseils pour Travailler Efficacement à la Maison

Blogmas Essai 19

今年は始まりも終わりもウィルス関連のニュースが飛び交った一年でした。自宅で仕事をすることが増えた方も多い方と思います。今回は在宅ワークがうまくいく7つのコツをお伝えします。

目 次
  1. 生活リズムは規則正しく
  2. 身なりをきちんと
  3. 食事の時間は規則正しく
  4. 運動を必ず行う
  5. オンライン会議を活用して同僚とコミュニケーション
  6. ワークスペースに観葉植物を置く
  7. 仕事の終了時間を決める

生活リズムは規則正しく

生活リズムが乱れると長い目で見ると健康面に影響が出ます。

起床・就寝時間は規則正しくしましょう。

在宅になったからといって極端に変える必要もありません。

身なりをきちんと

同僚に会うわけでもないからトレーナーで過ごしたい。こんな気持ちが起こりませんか。

気持ちは分かります。

神聖な「仕事場」を自宅に移すのは簡単ではありません。

でも服装は通勤時のようにスーツとまでいかなくても大丈夫。

「近所の人が来ても気後れなくでいける服装」をめざしましょう。

女性の方は通勤はなくても、必要最小限のメイクをしましょう。きっと新鮮な気持ちで仕事に向き合えるます。

関連記事▷https://izumiryo.com/eye-makeup-common-misconceptions

食事の時間は規則正しく

できれば職場にいると時と同じ時間に食事を取るようにしましょう。

食事と食事の間の時間が長くなったり短くなったりするのはバイオリズムがくずれる原因に。在宅から通勤に戻った時によけいな体力を使うことにもなるので職場での習慣をくずさない生活リズムが一番です。

運動を必ず行う

通勤している時との大きな違いは運動量です。通勤の時は歩く時間が結構あったはずです。家からバス停や駅まで。駅の構内。駅からオフィスまで。結構あった距離がゼロになるわけですね。

運動がゼロになると体調にどう影響するかというと、代謝が悪くなり、太りやすくなりますので注意しましょう。

オンライン会議を活用して同僚とコミュニケーション

同僚とのコミュニケーションは何より大切なもの。会社にいるときは同じ部屋の空気を吸っているだけで伝わるものも、在宅になるとそうはいきません。

コミュニケーションは相手に声をかけるだけでスムーズにいくものであってっも、声をかけ合う回数が減ると一気に取りづらくなったり、相手との間に「壁」を感じたりします。人間の心理の複雑なところですね。

こんなコミュニケーションの問題を作らないためにも、こまめに連絡を取り合いましょう。

今はオンライン会議のためのアプリがたくさんあるので活用してみてはいかがでしょう。

ワークスペースに観葉植物を置く

在宅ワークは自宅で仕事をすることです。これまで生活スペースだけだった場所にオフィスを持ち込むわけですね。

簡単そうで案外難しいものです。自宅でもオフィスとしてのオンオフをするためにも新たに観葉植物を置きましょう。オフィスらしい雰囲気が生まれ、職場的な環境づくりに役立ちます。

仕事の終了時間を決める

在宅で仕事をすると「終了時間」を決めるのが難しくなります。

オフィスでも仕事のキリがいいところまで、と思うと30分オーバーした、なんてことはしょっちゅうありましたよね。

在宅で仕事をすると、割り切って時間を決めておかないと結構ずるずるになってしまいます。

いかがですか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回をお楽しみに!A bientȏt!🖐🏻

和泉 涼

Filed Under: 豆知識

最初のサイドバー

言語をお選びください。 Choisissez votre langue.

  • 日本語日本語
  • FrançaisFrançais

カテゴリー

Footer

フランス語で言ってみよう!

映画に関係がある10コのフランス語の単語

豆知識コーナー

【ハウツー】オーディオブックどれを選ぶ??

電子書籍Kindle

電子書籍 kindle の使い心地

Copyright © 2022 · Nikkori Hokkori・All Rights Reserved