• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Home
  • About Us
  • Site Policy
  • Privacy Policy
  • Contact Us

にっこり ほっこり

  • ライフスタイル
    • ケア
    • Tea & Coffee
    • Beauty
  • レビュー
  • 映画 &  音楽
    • 映画
    • 音楽
  • 読書
    • ハウツー
  • 作家名
    • アントワーヌ・ローラン    Antoine Laurain
    • パトリック・モディアノ     Patrick Modiano
    • ほか autres
  • SAKURA コラム
  • Essai
現在の場所:ホーム / ライフスタイル / Tea &Coffee / フレンチプレスはイタリア生まれ?

フレンチプレスはイタリア生まれ?

2021年2月4日 by Izumi Ryo

lire l’article en français / この記事をフランス語で読む

こんにちは。和泉 涼です。皆さんはコーヒーをどの方法で淹れますか?Izumiは断然フレンチプレス派です。

理由はこちらの記事をお読みください⇩

ところでフレンチプレスはどこで生まれたのでしょう?

「フレンチプレス」といわれるのでフランスかな?と思っていましたが、正解はイタリアでした。

目 次
  1. 前身はトマトジューサー?
  2. フレンチプレスのパテント
  3. 呼び名
    • フランス
    • イギリスなど
  4. 使い方 コーヒーの淹れ方
  5. 紅茶(ハーブ)ポット
    • スープの裏漉し
  6. メーカー
    • スターバックス
    • BODUM
  7. 最後に

前身はトマトジューサー?

1923年ににヒューゴ・パオリーニがトマトを潰してジュースと皮を分ける装置を発明し登録しました。この装置の形はほとんどフレンチプレスそのものでした。

フレンチプレスのパテント

その後1929年にアッティリオ・カリマーニ氏がフレンチプレスのパテントを取りました。その後フレンチプレスはヨーロッパ全土に広まりました。

呼び名

フランス

フランスではカフティエール(Cafetière)あるいはカフティエール・ア・ピストン(Cafetière à piston)とよばれています。

イギリスなど

英語圏ではプレスポット(Press Pot)、コーヒープレス(Coffee Press)またはコーヒープランジャー(Coffee Plunger)とよばれています。

使い方 コーヒーの淹れ方

  1. コーヒー豆(フレンチプレス用に挽いたもの)はお湯500mlに対して10gが最適
  2. フレンチプレスのプランジャーを組み立て、コーヒー豆を入れます。
  3. 沸騰したお湯を注いで蓋をします。
  4. 抽出時間は3〜5分間
  5. 抽出時間が経過したら、ハンドルをゆっくり押し下げてコーヒーをカップに注ぎます

紅茶(ハーブ)ポット

紅茶をルーズリーフで入れる場合に使うのも実はフレンチプレスです。Izumiも最初は紅茶専用と思っていました。でも実は同じ装置なのです。

ただしコーヒーは油分が含まれ香りも強いことから同じポットを使うと成分が混ざって紅茶の風味が損なわれるおそれがあります。併用はおススメしません。

スープの裏漉し

スープの裏漉しにも使えます。ただし同じものをコーヒーと併用するのはお勧めしません。

メーカー

スターバックス

スターバックスでは「フレンチプレス」の名称で販売されています。

1・3・5人用があります。

BODUM

北欧の耐熱ガラスを使ったポットやカップのメーカーBODUMも早々にフレンチプレスに目をつけて製品出しています。スターバックスの公式フレンチプレスもBODUM製です。

最後に

いかがでしたか?

コーヒーといえばフレンチプレス。なぜ紅茶ポットに似ているのか?前まえからの疑問に答えを見つけることができてよかったです。

それでは次回をお楽しみに!! A bientôt!!

和泉 涼

関連記事:おうちカフェ、フレンチプレスがお勧めの5つの理由

Filed Under: Tea &Coffee 関連タグ:Coffee, Starbucks'

最初のサイドバー

2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月    

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

カテゴリー

最近の投稿

  • La petite histoire de la Tarte Tatin
  • “Le Chapeau de Mitterand” par Antoine Laurain, quatre raisons pour le relire
  • La cafetière à piston a été inventée en Italie ?
  • Carrefour des Nostalgies, par Antoine Laurain [chronique]
  • Café maison: 5 raisons de choisir la Cafetière à Piston
  • “Fume et Tue” d’ Antoine Laurain (le Passage, 2008)
  • “Ailleurs, si j’y suis” d’Antoine Laurain(le Passage, 2007)
  • Antoine Laurain
  • La Saint Valentin 2021
  • L’histoire de la Crème Glacée (par époque)

Copyright © 2021 · Nikkori Hokkori・All Rights Reserved