• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About Me
  • Site Policy
  • Privacy Policy
  • Contact Us

にっこり ほっこり

  • 特集
  • 読書
    • アントワーヌ・ローラン    Antoine Laurain
    • パトリック・モディアノ     Patrick Modiano
    • ほかの作家たち
  • ライフスタイル
    • 紅茶&コーヒー
    • ケア
    • おやつ
    • ほか
  • レビュー
  • 映画 &  音楽
    • 映画 CINEMA
    • 音楽 MUSIQUE
  • 豆知識
  • 地球のために
  • SAKURA コラム
  • 管理人から
現在の場所:ホーム / アーカイブNUXE

NUXE

「冬の乾燥肌」にならないための5つの製品を使ってみてー2020年冬【レビュー】

2020年11月29日 by Izumi Ryo

「冬の乾燥肌にならないための5つのケア2020年版」でご紹介した商品の使い心地について解説します。

5つの製品を使って

1 ソープ(石鹸)(ラッシュ)  「シーベジタブル」 

この石けんは種類が豊富です。香りも種類が豊富です。

  • 柑橘系
  • ローズ系
  • ソーダ系
  • キャラメル系

いろいろな香りがあるので、お好みのものがきっと見つかります。

香りが苦手な方には、香り控えめのものもあります。

季節ごとに一部種類が入れ替えがあります。

🌸IZUMIの検証🌸

香   り:ソーダ系の爽やかな香り。冬場でもOK

質   感:リッチで滑らかな感触

泡 立 ち:こんにゃくスポンジを使うと素早い泡立ち

洗い上がり:超しっとり。

2 シャンプーバー「ロウィーナ・バード・シャンプーバー」(ラッシュ) 

アルガンオイル・ダマスククローズエキス・ゼラニウムオイル入り  

アルガンオイルには人間の皮膚にも含まれるオレイン酸を豊富に含むオイルで、アルガンの木のみから抽出されるオイルです。

ダマスクローズエキスは華やかな香りはもちろん、頭皮や髪に潤いを与えて健やかにする働きがあるといわれるています。

ゼラニウムオイルは、皮脂のバランスを整えて頭皮を健やかに保つ働きをします。

🌸IZUMIの検証🌸

香 り:Izumiはバラの香料は苦手ですがこれは自然に近い感じ

泡立ち:とても豊か

使い方:手のひらで泡立たせるのは困難

    額の生え際・頭のてっぺん・後頭部と3点に直接当てて泡立てる

    頭皮に残らないよう要注意

質 感:リッチで滑らかな感触

頭 皮:一日中ムズムズ知らず。

※もともと「頭皮がかゆい」自覚症状はありませんでしたが、このシャンプーバーを使ったところ、液体シャンプーを使うと実は夕方頃になると頭皮がむずがゆくなって「早くシャンプーしたいな」と思うことがあったのを思い出しました。

「昼間に汗をかいたりすれば当たり前」と思っていましたが、このシャンプーバーを使うようになってからその症状はなくなりました。それ以来ずっとお気に入りです。

3 アドバンス ナイト マイクロ クレンジング バーム(エスティ ローダー) 

バーム状のクレンジング。顔を濡らさずに使います。

アイメイクも一緒に落ちるのでまとめてクレンジング可能。

🌸IZUMIの検証🌸

香    り:ほのかなラベンダーの香り

質    感:固形。手に取るとオイル状に

メイク落とし:指先でら線を描いてメイクをオフ。マスカラもすっきり。

つっぱり感:ありません

4 ボディバター(ザ・ボディ・ショップ)

(写真はカクタス・ブロッサム)容量:200g

ボディ用の保湿クリームはボディクリームとボディバターの2種類あります。

香りはバラからハチミツの香りまで幅広いので、選ぶのが楽しくなります。

限定盤もあります。冬はボディバターの方がしっとり感が持続します。

🌸IZUMIの検証🌸

香 り:ほのかな香り

質 感:固形。

塗り方1:手のひらに少量を取って両手でしっかりのばしてから塗る方法

塗り方2:ボディに点・点と置いて手のひらで伸ばす方法

※このやり方の方だと製品の減りが速いと感じました。

しっとり感:次の朝はもちろん、夜までしっとりが持続。

      ただし衣服との摩擦が多いゾーンは若干の違いあり。

5 ハンドクリーム(ザ・ボディ・ショップ)「ハードワーキング ハンドクリーム」

これまでに出会ったハンドクリームの中で一番しっとりが持続するクリーム。

冬でもお肌が一日ツヤツヤです。

🌸IZUMIの検証🌸

香 り:薬草の香りがかすかにします。

質 感:春・夏・秋は夜にしっかりケアすれば昼間につけなくても大丈夫です。

塗り方:たっぷり目にとって、指の間・爪の周りにもすり込みます。

    乾燥が気になるときは多めに塗って浸透させることも。

しっとり感:翌日も夜まで持続。

6 フェイスクリーム(ザ・ボディ・ショップ)「ルーツ・オブ・ストレングス」 保湿クリーム

冬にぴったりのしっとりクリームです。

ファーミング効果もあるのが嬉しいところです。

🌸IZUMIの検証🌸

香 り:ほのかな薬草系の香りでリラクゼーション効果も。

質 感:超しっとりが持続。

緊急時:お肌が部分的に乾燥している時は患部に厚めに塗ってパック。

塗り方:顔の各パーツに少量置いてゆっくり伸ばします。

    乾燥しやすい小鼻や口の周りは特に念入りに。

7 夜用リップクリーム(NUXE) レーヴ・ド・ミエル リップバーム

ボディオイルの定番メーカーNUXEのロングセラーのリップバーム。

人塗りで唇のしっとりが続きます。

🌸IZUMIの検証🌸

香 り:かすかなハチミツ系の香り

質 感:超しっとり。翌朝は乾燥知らず。

塗り方:少量を指にとって上下唇に伸ばします。

※瓶入りの製品はを扱うときはスパチュラなどで適量を取ったほうが衛生的でしょう。

ブランドについて

the Body Shop (英国)

1976年にAnita Rodickが「企業には世界を良くする力がある」を理念に創業。

世界各地の優れた材料を使って上質のボディケア製品の開発をしつつ、生産地域の自然環境や生態系を尊重し、かつフェアトレードの先駆けとなりました。

2006年にロレアルグループの傘下に入りましたが、2017年からはブラジルのグループナチュラ・コスメティコスの傘下に入りました。現在1,000種類もの商品が世界65か国で販売されています。

1990年にザイボディショップジャパン株式会社が設立され、日本での販売が開始しました。

LUSH (英国)

英国プールに1995に創業。自然の原材料を使って、手作りで、新鮮な製品を製造、販売することを経営理念としています。ただし製品の性質から科学物質も含まれています。環境保護、動物へのテスト反対の立場をとっています。ヤシ油の利用にも基本的に反対の姿勢ですが、製品の性質上若干の利用はあります。

1998年のLUSHジャパンが設立され、日本での販売が開始しました。

NUXE (フランス)

1989年にアリザ・ジャベスが創業。ブランド名は自然「Nature」と贅沢「Luxe」を合わせて「NUXE」となりました。看板商品は「Huile Prodigieuse」。ツバキオイル、アルガンオイルなど7種のオイルをブレンドした美容油で、世界の74か国・地域で愛用されています。

どこで買える?

もしもご興味がある方は下記の場所で購入できます。

全国のイオンモール内のショップ

  各ショップで購入可能です。

Amazonオンラインショップ

  Amazonオンラインショップで購入可能です。

Rakuten & Yahoo!

   ↓ こちらから 

リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

2020年冬は寒くなるそうです。お肌が乾燥したりすると大変です。

みなさんも乾燥肌にならないよう気をつけてくださいね。

では、次回をお楽しみに。A bientot 🖐🏻!

関連記事はこちら👉:https://izumiryo.com/winter-skin-dryness-2020

Filed Under: レビュー  関連タグ:cream, dryn, EsteeLauder, LUSH, NUXE, skin, soap, theBodyShop, winter

「冬の乾燥肌」にならないための5つのケア2020年版

2020年11月22日 by Izumi Ryo

いよいよ年末。クリスマスに年末年始のシーズンは楽しみがいっぱい!

大事な時期だからこそ指先が乾燥でひび割れたり、口のまわりに乾燥ゾーンができたら嫌ですよね。

ではどうしたらお肌を乾燥から守ることができるでしょうか?

親ゆずりの乾燥肌のIzumiが、5年かけてたどり着いたセオリーをご紹介します。

結論からいいます

 お肌が乾燥する手順・道具・製品を徹底的に避けること!

これに限ります。

5つのポイントに絞りました。

グリセリンたっぷりの石鹸で洗う 

石鹸でお肌を潤すって、意外にきこえますよね。

一般的に「石鹸で洗うとお肌が乾燥する」と言われています。

確かに普通の石鹸を使うとお肌は乾燥します。お肌に塗ってみると分かりますが、すぐにピリピリし始めます(絶対にやらないでくださいね!)。思えば、こういう石鹸を長年使い続けたからお肌がだんだん乾燥していったのです。

水分と 油分 お肌を潤すのはどっち?

「お肌の乾燥」を防ぐ方法といえば「水分がいい」とか、「油分も必要」などいろいろな情報があります。Izumiは専門家ではありませんが、以下で実際に試した結果をご紹介します。

水分は肌を潤わせる?

水分を与えるとお肌はしっとりします。でも時間が経つと水分が蒸発してまた乾燥します。そして、ご承知の通り、水分はもともとお肌の中にあった水分と結びついて蒸発するので、乾燥が前よりもひどくなります。

油分は肌を潤わせる?

油分にも種類がいろいろあります。ホホバオイルのように潤いを与え、かつ保護膜を作ってくれるものもありますが、基本的に「保護膜」の役割をします。

お肌にホホバオイルを塗って試してみましたが、乾燥は解消しませんでした。

逆に油膜を先に塗ってしまうと、後からいくら潤い成分を塗っても、お肌に届かないので、逆効果になってしまいます。

潤いのカギはグリセリン

お肌を潤すのはグリセリンです。グリセリンは石けんを作ると石けんの中にできる成分です。

スーパーやドラッグストアの石鹸で顔を洗うとお肌が乾燥します。それは石鹸に含まれているグリセリンを抽出して別の製品を作っているから。

1回や2回では分からなくても、一日2回、毎日、何年も使い続けると、お肌はだんだん乾燥していきます。グリセリンは薬局で瓶入りのものが売られていますが、糖分を含みベタベタするので扱いづらいです。

おススメは「グリセリンたっぷりの石けん」です。

石鹸とお肌

簡単にいうと、水分と油分と苛性ソーダを合わせると、石鹸とグリセリンができます。手作り石鹸はグリセリンがたっぷり含まれているから、洗い上がりがしっとりします。

「グリセリンたっぷりの石鹸」といえば、一番確実なのが手作りした石鹸です。原材料を自分で厳選しているので安心して使えます。Izumiも石鹸を手作りした時期がありました。

でも手作り石鹸は作るにも結構時間がかかるし、苛性ソーダの保管にも相当気を使います。そこでお肌の乾燥に改善がみられた時点で、既製品で同様の石けんを探してみました。

今とても気に入っているのが、イギリスのLUSHの石けん。

今年で使い始めて3年目です。しっとりする、色がキレイ、香りもいい、と三拍子揃っていて、とても気に入っています。普通の石鹸よりも値段がお高いですが、効果を考えて納得しています。

オイル系クレンジングで潤いを逃さない 

「さっぱりしすぎる」クレンジング。これもお肌の乾燥の原因になるポイントです。メイク歴20年以上のIzumiはクレンジング剤と洗顔料でのダブルクレンジングも20年以上実践していましたが、数年前から洗い上がりのお肌のつっぱり感、乾燥かんが気になるようになりました。

大事なのは「お肌を乾燥させない」方法を見つけることです。

クレンジングもいろいろですが、潤いを損なわないことを最優先に考えて行き着いたのがクレンジング・バーム、オイル性のクレンジング料です。

容器の中では柔らかめの固形ですが、手に取って温めるとオイル状になります。

掌に適量をとってオイル状になってから、顔に円を描くようにゆっくりマッサージします。するとメイクがゆっくり浮き上がります。これを拭き取るか洗顔へ進めばOK。

ウォータープルーフ・マスカラもアイラインもしっかり落としてくれます。

オイルが残っていると、他のお手入れの成分がお肌に浸透しづらいので、ここでしっとり石鹸でお肌を洗います。

お肌をしっとりさせたらクリームでしっかり保護

お風呂でお肌をしっとりさせてお肌の水気をしっかり拭き取ったら、すぐクリームで保護膜をつけてあげます。

写真は左上から、超しっとり系のボディバター、Hempハンドクリーム(夜たっぷり塗ると翌日の昼間に塗らなくてもしっとりが続きます)、顔にはアンティエイジングも含まれる保湿クリーム。ボディには超しっとりのボディバター、唇にはNUXEのリップバーム、しっとりさせつつリフティング効果もある顔の夜用クリーム。

夜はリップバームで唇も乾燥知らず 

唇が乾燥するとリップを塗っても台無しですよね。

長い間リップクリーム派でしたが、冬の朝起きると乾燥していることがあります。そこで話題の「リップバーム」を試してみました。

フランスのオイル製品の老舗NUXEの製品を使ってみました。

唇が朝までしっとりします。

お肌の潤いを損なうものを使わないのが鉄則

その1 こんにゃくスポンジ

お肌が乾燥しているときに化学繊維のボディタオル・スポンジ・ブラしシ類でゴシゴシ擦ると、摩擦のせいで乾燥が余計ひどくなってしまいます。 

Izumiもナイロン製でおしゃれなルーファをやめて、天然素材のスポンジに切り替えました。

昔から綿やシルクのボディタオル、ヘチマなどがいいと言われていますが、今注目されているのがこんにゃくスポンジです。

袋から出すと、乾燥した海綿のようですが、水を含ませると湿ったスポンジのような質感になります。ヨーロッパではKonjac Sponge(フランス語で Eponge Konjac)と紹介されています。

微量に含まれる天然の成分がお肌にいいと言われています。

お肌を余計に刺激しないのもいいですが、洗いごたえもあって、スクラブをかけたような効果も多少見られるので、お気に入りになりました。

ボディ用シルクのタオルは柔らかすぎて、物足りない時があるので、GOOD👍🏻

その2 洗えるコットン 

化粧水をつける時に使うコットン 、といえば綿の製品が思い浮かびますよね。

綿製品は乾燥しているので、冬場の乾燥が気になる季節に使うとお肌がヒリヒリしていました。そこで使うのをやめてみると、ヒリヒリがだいぶ和らぎ、しばらくすると口の周りの乾燥が改善されました。

今使っているのは、洗えるコットン。綿やシルクを織り込んだ生地で作ったコットンでシルクの成分がお肌に優しいのが良いところ。しかも、洗って再利用ができる素材なので、ゴミの増量につながらずに環境にも優しい製品です。

関連記事:https://izumiryo.com/5products-against-skin-dryness2020

最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログのテーマは「忙しい日常の中に小さな癒しを見つける」こと。

お肌のトラブルは、冬になると必ず直面する問題です。

原因は空気が乾燥することですが、

この一年間のお手入れの結果が現れているせいかもしれないし、

お肌のコンディションが変わったことせいかもしれません。

いずれにしても、早めに手を打つことが大事です。

この記事が、少しでも皆さんのお役に立てたら大変嬉しいです。

では、年末までわずかになってきました。お体に気をつけて下さいね。

次回をお楽しみに。 A bientȏt 🖐🏻

和泉 涼

Filed Under: ケア 関連タグ:konjac, LUSH, NUXE, theBodyShop, こんにゃくスポンジ, オーガニック, クリーム, クレンジング, グリセリン, ゼロウェイスト, リップバーム, 冬の乾燥肌, 洗えるコットン, 石鹸

最初のサイドバー

言語をお選びください。 Choisissez votre langue.

  • 日本語日本語
  • FrançaisFrançais

カテゴリー

Footer

フランス語で言ってみよう!

フランス語で言ってみよう!「SAKURA2021」の10個のキーワード

豆知識コーナー

【ハウツー】オーディオブックどれを選ぶ??

電子書籍Kindle

電子書籍 kindle の使い心地

Copyright © 2022 · Nikkori Hokkori・All Rights Reserved