• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About Me
  • Site Policy
  • Privacy Policy
  • Contact Us

にっこり ほっこり

  • 特集
  • 読書
    • アントワーヌ・ローラン    Antoine Laurain
    • パトリック・モディアノ     Patrick Modiano
    • ほかの作家たち
  • ライフスタイル
    • 紅茶&コーヒー
    • ケア
    • おやつ
    • ほか
  • レビュー
  • 映画 &  音楽
    • 映画 CINEMA
    • 音楽 MUSIQUE
  • 豆知識
  • 地球のために
  • SAKURA コラム
  • 管理人から
現在の場所:ホーム / アーカイブkindle

kindle

アガサ・クリスティ 〜ミステリーの女王〜

2021年1月3日 by Izumi Ryo

プロフィール

アガサ・メアリ・クラリッサ・クリスティ(1890-1976年)はイギリスの女流作家。多くの推理小説を残しました。一番有名な人物は、ベルギー出身の探偵エルキュール・ポワロ、そしておばさん探偵のミス・マープル。

アガサ・クリスティは作品のスタイルを絶えずリニューアルし、イギリスの探偵小説の発展に大きく貢献した作家の一人に数えられています。彼女は英語圏内でシェークスピアの次に愛されている作家であり、世界で最も読まれている小説家のひとりです。

物語は密室殺人が多いため、作品の真相が明かされる中で読者も自分の推理を働かせることができるのが人気の秘密といわれていますが、クリスティの結末は予測不能で常に読者を驚かせていました。

作品は探偵小説が66篇、短編が14篇のほか舞台用脚本も多数残しました。

作品はイギリス語版だけで一千万部以上、翻訳版は百万部以上入れています。

作品

このブログでご紹介した作品。

・安いアパートの事件(The Adventure of the Cheap Flat) (1924年)

・ABC殺人事件(The ABC殺人事件)(1936年)

・杉の棺(Sad Cypres)(1940年)

・5匹の子豚(Five Little Pigs)(1942年)

・奪われたロイヤル・ルビー(The Adventure of the Christmas Pudding)(1962年)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回をお楽しみに! A bientôt!

和泉 涼

Filed Under: 読書 関連タグ:Agatha Christie, Audible, Belgique, Hercule Poirot, kindle

名探偵ポワロ『ABC殺人事件 』著/アガサ・クリスティ ”The ABC Murders” by Agatha Christieオーディオブックと楽しむ世界の名作

2021年1月2日 by Izumi Ryo

あらすじ

ロンドン在住のベルギー人名探偵ポワロのシリーズ。

ポワロの元に殺人を予告する手紙が届いた。日にちを指定してどこかで何かが起こることを匂わせる。その日の夜タバコ/キャンディ店の店主が撲殺される。

次の事件ではいつ、どこで、誰が殺されるのか?誰が何のために殺すのか?殺人が起こること以外の何にも分からないまま、殺人が次々起こる。手がかりは殺人現場に残される鉄道の時刻表だけ。殺人が1件、また1件起きる中で浮かび上がってくるアルファベットの手がかりとは・・・。

名探偵としてのメンツをかけてポワロが犯人を追う。警察の捜査が実って容疑者が逮捕された。気弱で見すぼらしい姿の犯人をみてポワロは真犯人ではないことを確信する・・・。 

感想

警察が頼るほどの高名な探偵ポワロに殺人を予告してくる犯人のもくろみは?3つの連続殺人事件か一つの事件を隠すための3つの殺人か?操作の目をくらますためにどこまで細工できるか?犯人とポワロの頭脳戦が火花を散らせ、意外な真相に息をのむ。

複雑なストーリーラインとクリスティならではの巧妙な展開が見事な作品です。

オーディブルとの連携

朗読者

朗読するのはヒュー・フレイザー。BBCの名探偵ポワロシリーズでポワロの親友ヘイスティングス大尉の役を演じた俳優です。

優雅で美しいクイーンズ・イングリッシュでお楽しみいただけます。

リスニングのコツ

1度目の読み込み:ストーリーの流れ、物語の構造が見えます。ここからが掘り下げ作業のはじまりです。

2度目のリスニング:ストーリーラインを囲む詳細が耳に飛び込みます。

3度目のリーディング:全ての単語がどう作用しているのか、はっきりと分かってきます。

なぜ起きるのか分からない連続殺人事件で、犯人の1歩先を行かなければ止めることができない。ポワロの推理を楽しみながら、しっかりリスニングの練習ができる1冊です。

ご購入方法

紙書籍はこちらからご購入いただけます↓

リンク

電子書籍はこちらからご購入いただけます↓

リンク

オーディオ書籍はAudible(アマゾン)でご購入いただけます。

まとめ

最後までお読み位いただき、ありがとうございました。次回をお楽しみに!

A bientot!

和泉 涼

Filed Under: ほかの作家たち 関連タグ:Agatha Christie, Audible, Belgique, Hercule Poirot, kindle, the ABC murders

電子書籍 kindle の使い心地

2020年12月13日 by Izumi Ryo

Blogmas Essai 13

こんにちは、和泉 涼です。

昔は「本」または「書籍」といえば紙の書籍しかありませんでした。

(こんなことを言うと年齢がバレますが・・・)

今は「電子書籍」という素晴らしいツールがありますよね。

今回はIzumiが実際に使ってみた実感をいい点・悪い点をあわせてご紹介します。

使っている機種

  kindle paperwhite (第6世代) 4GB

❤️気に入ったところ❤️

1台に本が大量に入る

文字だけの文芸書の場合ファイルのサイズは20から25MBとすると単純に計算して150冊以上は入る計算です。

一度に3冊を並行して読んでいる人でも、本を3冊持ち運ぶとバッグは重くなります。でもスマートホンやkindleなら重量に変動はありません。

カスタマイズ機能が豊富

ディスプレイの明るさの調整がきく

→部屋の明かりによって画面を明るくも、暗くもできます

文字の大きさを調整できる

→文字を小さくすると1ページあたりの文字数を増やせるので、ページめくりのストレスを減らせる

その他カスタマイズ機能が豊富

飛行機モード・フォント変更などなど・・・

ド近眼の私が特に気に入ったところ

私=近眼&メガネ外して&ベッドに寝転んで読む

このワガママを叶えてくれるのが文字のサイズの調整機能。

 文字を小さくすると1ページ当たりの文字数を増えせます。

 文字を大きくすると1ページ当たりの文字数が減らせます。

→近視の私がメガネなしに読むときにちょうどいい文字数にして

 快適な読書を楽しめます。 

kindleはスマホとココが違う

ズバリ目への負担が違う。

薄暗い通路を歩くときや夜家に帰る途中に懐中電灯を持っていないとき、   代わりにスマホの画面で足元を照らした経験は誰でもあると思います。

あっ、スマホのフラッシュやライト機能のことではないですよ。

スマホの画面を立ち上げると画面が明るくなることを言っています。この光は結構強いのでほかに何も持っていないときはライトがわりに使えます。

ところでスマホで書籍を読むときは、スマホを顔に向けて読みますよね。

それはすなわち、先程の道を照らしていた明かりを自分に向けていることなのです。

kindleの初代の機種は確かに明るさが足りなくて「薄暗くて読みにくい」といわれていました。

Amazonはそこを改良してフロントライトによって、画面の表面を明るくしないと文字が鮮明に見えない&文字が歪む原因になる、ダブルの問題を解決しました。

画面の表面で光を屈折させて画面の外に出さないことで、利用者の目を刺激せずに画面を隅々まで明るくして、読みやすくすることに成功したのです。

これにより目の負担を減らして読書が楽しめるようになりました。

バッテリーが長持ち

スマホは1.5日くらいなら、kindleは2、3週間は持ちます。

しょっちゅう充電しないといけない心配や使いたい時にバッテリーが・・ということもありません。

kindleの場合端末からも購入できる

電子書籍の購入はパソコン・タブレットはもちろんkindleからもできます。読み終わったら続きを買うとき、同じ作者の別の作品を買いたい時に便利です。

♠️あまり好きではないところ♠️

画面めくりの空振り

画面めくりのつもりで画面右側を押すと、指が当たった単語の意味が表示されることがよくあります。使いはじめて6年経ちますが少しイラッときます。

レスポンスが少し遅い

使いはじめた時から気になっていたのがレスポンスの遅さです。設定を変えたい時にスマホに比べると3〜5秒のタイムラグがあります。比較対象(スマホ)がなければ気にならないのかも知れませんが、スマホを併用していると「遅い」と感じてしまいます。

指が当たるとなぜか設定画面を開いている

まとめ

何冊か同時に読まれている方、読書がはかどらなくてお困りの方の

お役に立てばと思います。

関連記事▷https://izumiryo.com/7ways-to-finish-reading

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本を手に取るきっかけになればと思います。

では次回をお楽しみに! A bientȏt ! 🖐🏻

和泉 涼

Filed Under: 電子書籍 関連タグ:kindle, 電子書籍

最初のサイドバー

言語をお選びください。 Choisissez votre langue.

  • 日本語日本語
  • FrançaisFrançais

カテゴリー

Footer

フランス語で言ってみよう!

フランス語で言ってみよう!「SAKURA2021」の10個のキーワード

豆知識コーナー

【ハウツー】オーディオブックどれを選ぶ??

電子書籍Kindle

電子書籍 kindle の使い心地

Copyright © 2022 · Nikkori Hokkori・All Rights Reserved