• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About Me
  • Site Policy
  • Privacy Policy
  • Contact Us

にっこり ほっこり

  • 特集
  • 読書
    • アントワーヌ・ローラン    Antoine Laurain
    • パトリック・モディアノ     Patrick Modiano
    • ほかの作家たち
  • ライフスタイル
    • 紅茶&コーヒー
    • ケア
    • おやつ
    • ほか
  • レビュー
  • 映画 &  音楽
    • 映画 CINEMA
    • 音楽 MUSIQUE
  • 豆知識
  • 地球のために
  • SAKURA コラム
  • 管理人から
現在の場所:ホーム / アーカイブ映画

映画

名探偵ポワロ『オリエント急行の殺人』 著/アガサ・クリスティ The Murder on the Orient Express by Agatha Christieオーディオブックと読む世界の名作

2021年1月18日 by Izumi Ryo

ベルギー出身の名探偵エルキュール・ポワロ(Hercule Poirot)シリーズ

あらすじ 

世界で一番贅沢な列車、オリエント急行。その列車がイスタンブールからパリへ向けて出発します。

乗客はアメリカ人の事業家、ロシアの伯爵夫人、結婚を繰り返す富裕なアメリカ人マダム、そしてベルギー出身の名探偵エルキュール・ポワロら。

ユーゴスラヴィアの山間部で雪崩が起き列車が脱線し進めなくなります。

そして朝になり、アメリカ人実業家のラチェットが個室で刺殺死体となって発見したされます。辺りは雪に覆われた山の中、外に逃げ道はありません。論理的に考えると、犯人は乗客のひとり。

捜査を始めたポワロは苦悩します。なぜ被害者の遺体に刺し傷が12個もあるのか?なぜ手がかりがいたずらに多いのか?

ポワロの灰色の細胞が弾き出した結論は?やがて世間を騒がせた事件とその陰で苦しんだ一家の苦悩が明らかになります。

誰が犯人かを突き止めるための操作は究極の疑問に当たります。人による正義が法による正義にとって代わるのが許されるのか・・・・。

テーマ

家族の愛

身代金を払ったにも関わらず誘拐された少女が殺された事件。残された家族は悲しみをどう乗り越えられるでしょう?

家族愛、母性愛という問題にミステリーの女王アガサ・クリスティが作家として、女性として母親として迫った作品。

法の正義と人の正義

少女を誘拐し殺害した男は正義の手を逃れ、何もなかったようにのうのうと生きている。この世に正義はないのでしょうか?

少女の誘拐殺人事件に巻き込まれた関係者が「人としての裁き」を下すという事件を偉大な探偵エルキュール・ポワロはどう「解決」するのか。そして「正義とは何か」の普遍のテーマに挑みます・・・。

モチーフ

オリエント急行

世界で最も贅沢でロマンチックなコースを走る列車、オリエント急行(L’Orient Express)。

1883年にフランスのCIWL国際寝台車会社が創設した、パリ・ウイーン・ベネシアをつなぐ高級寝台付き列車。1919年にはコンスタンティノープル(現イスタンブール)まで延長されました。

室内装飾、寝台、テーブルウェア、料理。

全てが最高の水準を誇るものばかりが揃い最高の乗り心地が約束される、世界一の寝台車。

翻訳

日本語版は「オリエント急行殺人事件」のタイトルで出版

翻訳:山本やよい(角川文庫)

 

オーディオブック

朗読:デービッド・スーシェ(俳優)

映画化 オリエント急行殺人事件(2018年公開)

制作:ケネス・ブラナー

プロデュース:リドリー・スコット、マイケル・ゴードン、サイモン・キンバーグ、ケネス・ブラナー、ジュディ・ホフランド、マイケル・シェイファー

監督:ケネス・ブラナー

脚本:マイケル・グリーン

音楽:パトリック・ドイル

配役:ケネス・ブラナー

   ジョニー・デップ 

   ミシェル・ファイファー 

   ジュディ・デンチ 

   ペネロペ・クルス

   デイジー・リドリー

配給:20世紀Fox

公開:2018年

まとめ

贅沢な汽車の旅といえばオリエント急行。イスタンブール発パリ行きの列車の客室で殺人が起きます。周囲は深い雪に覆われていて犯人に逃げ道はありません。可能性はただ一つ。犯人が乗客に紛れているのです。

密室殺人事件の最高峰といえる本作品では、列車のように狭い空間で15名余りの人間の前で犯人はどう動いたのか?どうやって隠れたのか?を解き明かすのが。アガサ・クリスティはこのテーマの極限に挑みました。

そして「法の裁きと人の裁き」をどう捉えるのか、法の盲点をつく犯罪などのテーマを盛り込んで、まさにミステリーの最高傑作を作り出しました。

小説だけでなく何度も何度もドラマ化、映画化された点もうなづけます。

この作品は原作の英語版も日本語版もフランス語版もあります。そしてもちろんオーディオブックも。ヒアリングと長文読解の訓練をしたい方に向いている作品です。ぜひお楽しみください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回をお楽しみに!!A bientôt!!

和泉 涼

Filed Under: ほか Autres 関連タグ:Agatha Christie, Belgique, Hercule Poirot, Murder on the Orient Express, オーディオブック, 映画, 紙書籍, 電子書籍

年末を暖かく過ごすための3つの知恵 2020

2020年12月7日 by Izumi Ryo

Blogmas Essai 7

年末まであと3週間!今のうちにやってきたいことも山ほどありますよね。

この年末、暖かく過ごすためにどういうことに気をつけたらいいでしょうか?

ポイントは3つ:

ベッド/お布団を暖めよう!

暖かい飲み物を飲もう!

心が温まる映画を見よう!

知恵1:ベッド/お布団を暖めるよう!

冬の夜ベッドに入ったときに冷たいとイヤですよね?

そもそも体が冷えると眠りにつきずらくなるもの。

ベッド/お布団に入ったら心地よい眠りに落ちるためにも

あらかじめ温めておきましょう。

オススメは湯たんぽです。

え~っ?おばあちゃんみたい?

確かに昔からの定番ですが、繰り返し使えて経済的な点が優れています。

毎日のことですから、使い捨てのホッカイロは経済的とはいえません。

また電子レンジで暖めるタイプもありますが、お布団を暖めるには

湯たんぽが一番。

お風呂に入る前にベッドにセットすると、お風呂から上がって来る頃に

ちょうどポカポカして気持ちいい具合になります。

知恵2:暖かい飲み物を飲もう!

冬になると体が冷える → 手足が冷える、という人が多いようです。

「お水を飲むときは氷を入れないとおいしい気がしない」という人もいます。

秋風が冷たく感じられるようになったら、暖かい飲み物に切り替えましょう!

お白湯(おさゆ)

 作り方:お湯が沸いたら換気扇を回して10~15分ほど沸かして

     完成です。慣れてくるとほんのり甘く感じられます

 効 能:白湯が内蔵の機能を整えてくれて、消化活動を助けてくれます

はちみつレモン

  作り方:カップにハチミツを適量とレモンの厚めの輪切りを入れて抽出

  効 能:レモンにはビタミンCが豊富で動脈硬化や血栓の予防にも有効

  効 能:ハチミツには消毒作用があるため、喉などの炎症を防ぎます

あたたかいココア

  作り方:ミルクとお水を1/2カップずつ測ってミルクパンに入れ、

      中火にかけます。ココア小さじ1杯を入れてよくかき混ぜます

      仕上げに塩を少々入れると味が引き締まります。

  効 能:カカオに含まれるポリフェノールは生活習慣病やがん予防に

      役立つといわれています。 

知恵3:心が温まる映画を見よう!

さあ、すっかり温まる準備が整ったところで残るは心が温まるケアです。

寒い冬は心暖まる映画を見ましょう!

映画は家族揃って見ることができます。

Izumiも子どもの頃から家族で映画を見てはお互いに

「この場面が気に入った」など感想や意見を交換したものでした。

やはり家族の間の心の交流が一番です!

おすすめ 1:「ザ・ホリデー」( The Holiday )

  監督:ナンシー・マイヤーズ

 脚本:ナンシー・マイヤーズ

 製作:ナンシー・マイヤーズ

 出演:キャメロン・ディアス・ケート・ウインスレット

    ジュード・ロー、ジャック・ブラック、イーライ・ウォラッ

    クほか

 音楽:ハンス・ジマー

 配給:コロンビア映画

 公開:2006年12月

 内容:ロスで映画予告の制作会社を経営するアマンダ(C.ディアス)とロンドンで新聞記者として活躍するアイリスは人生に行き詰まりを感じていた。クリスマスも直前のある日、二人はネット上で互いの自宅を交換する「ホーム・エクスチェンジ」に参加することに。アマンダはロンドン郊外へ、アイリスはロスの豪邸に住むことになり・・・。ロスとロンドンを舞台に繰り広げられるラブコメディ。

配信:Netflix

おすすめ 2:「ラヴ・アクチュアリー」( Love Actually )

監督:リチャード・カーティス

脚本:リチャード・カーティス

製作:ダンカン・ケンワーシーほか

音楽:クレイグ・アームストロング

配給:ユニバーサル・スタジオ

公開:2003年11月

出演:ヒュー・グラント、リーアム・ニーソン、コリン・ファース、

   ローラ・リニー、エマ・トンプソン、アラン・リックマン、

   キーラ・ナイトレイ、マルティン・マカッチョン、ビル・ナ

   イ、ローワン・アトキンソンほか

内容:就任したての英国首相(ヒュー・グラント)、妻を亡くした手で悲しみを乗り越えられない夫(リーアム・ニーソン)、落ちぶれたロックスタービリー・マック(ビル・ナイ)、映画現場で有名俳優のスタンドインを務めるジョン(マーティン・フリーマン)、新婚ホヤホヤの若いカップルなど、10編のストーリーが交互に展開するオムニバス映画。

配信:Netflix

おすすめ 3:「アナと雪の女王2」( FROZEN II )

監督:クリス・パック、ジェニファー・リー

脚本:ジェニファー・リー

製作:ピーター・デル・ヴェッチョ

音楽:ロバート・ロペス、クリステン・アンダーソン・ロペス、クリストフ・ペック

配給:ウォルト・ディスニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ

公開:2019年11月

出演:イディナ・メンゼル、クリスティン・ベル、ジョナサン・グロフ、ジョシュ・キャッド

内容:前作から3年。アランデール王国ではエルサは民と打ち解けて幸せな毎日を送っていた。ある日、風に乗ってきた不思議な呼び声を聞く。妹のアナ、アナのボーイフレンドのクリストフ、クリストフのトナカイのスヴェン、そしてオラフと共に謎を解くために北へ向かうが・・・。

配信:Amazon Prime Video

【関連記事】https://izumiryo.com/not-catch-cold-winter-2020

まとめ

冬を暖かく過ごすには、ベッドと体と暖めましょう!

何より家族や友達と交流してが一番心を暖めてくれます。

日本語で「心を暖めること」といい、フランス語では

「 donner du baume au coeur」(心に潤いを与える)といいます。

心に暖かさがあれば誰でも優しくなれるし、

誰にでも優しくなれるいうことではないでしょうか。

そして心を暖めることが家族や大切な人たちの絆を強めるのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

早速暖かいココアを飲みながら寝る前のひと時を過ごしたいと思います。

次回をお楽しみに。 A bientȏt 🖐🏻 

和泉   涼

Filed Under: ライフスタイル 関連タグ:ベット, 映画, 暖かい冬, 飲み物

最初のサイドバー

言語をお選びください。 Choisissez votre langue.

  • 日本語日本語
  • FrançaisFrançais

カテゴリー

Footer

フランス語で言ってみよう!

映画に関係がある10コのフランス語の単語

豆知識コーナー

【ハウツー】オーディオブックどれを選ぶ??

電子書籍Kindle

電子書籍 kindle の使い心地

Copyright © 2022 · Nikkori Hokkori・All Rights Reserved