• Skip to secondary menu
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About Me
  • Site Policy
  • Privacy Policy
  • Contact Us

にっこり ほっこり

  • 特集
  • 読書
    • アントワーヌ・ローラン    Antoine Laurain
    • パトリック・モディアノ     Patrick Modiano
    • ほかの作家たち
  • ライフスタイル
    • 紅茶&コーヒー
    • ケア
    • おやつ
    • ほか
  • レビュー
  • 映画 &  音楽
    • 映画 CINEMA
    • 音楽 MUSIQUE
  • 豆知識
  • 地球のために
  • SAKURA コラム
  • 管理人から
現在の場所:ホーム / アーカイブレディグレイ

レディグレイ

5種類のアールグレイを試してみて<レビュー>

2020年10月8日 by Izumi Ryo

Cinq Variétés d’Earl Grey Essayées

トワイニング・アールグレイ・セレクションファイブ Twinings Earl Grey Selection5

トワイニング「アールグレイ・セレクション・ファイブ」ってどんな味?

アールグレイに他の香りを付けるとおいしいの?

とっても不思議だったので、IZUMIが徹底検証しました!

Disclaimer:この記事では筆者が検証した感想や感じたことを書いていますが、あくまでも筆者個人の考えであり、この記事で言及しているメーカー・会社・団体・個人等の考えを反映するものではありません。予めお断りさせていただきます。

 

結論  

銘茶アールグレイを違う風味で楽しめるセレクションです。

レモンティー?ミルクティー?ストレートティー?気分次第で楽しみ方はいろいろ。

1種類ずつストレート、ミルク入り、レモン入りの3つの飲み方で試してみました。

EARL GREY Selection 5 の気になるお味は?   

<ザ・アールグレイ 〜クラシック・ブレンド>

  元祖アールグレイは、1832年に開発されました。アッサム茶、セイロン茶、中国茶の3種類の茶葉のブレンドが、ベルガモット(柑橘系)で香り付けされています。

すぐに商標登録されなかったため他社から類似品が出てしまった、というエピソードが残っています。

「アールグレイ」は当時の首相だったグレイ伯爵のお名前です。この方の名前がついた由来は諸説あります。

一説によると、グレイ伯爵が中国からレシピを持ち帰って紅茶業者に託したという説がありますが、実はグレイ伯爵が中国へ渡航した事実はないそうです。

別の説によると、グレイ伯爵がベルガモットをもらったものの、食べ方が分からなかったため、スライスして午後の紅茶に入れてみた、という説もありますが、こちらも事実は定かではありません。いずれにしても、アールグレイは開発されてから世界中で愛されているブレンドに違いありません。

☕️IZUMIの検証☕️

ストレート:ベルガモットの強い風味を持つオシャレな紅茶。

ミルクティ:まろやかなアールグレイが楽しめます。

レモンティ:レモンの酸味が加わって、爽やかなアールグレイを楽しめます!

<レディグレイ オレンジとレモンでトーンアップ >

 元祖アールグレイは世界中で愛されていると言われていますが、実は北欧での売れ行きが良くありませんでした。このため、1992年に北欧向けに、新たに開発されたのがこのブレンドです。

茶葉をベルガモットとオレンジとレモンの3種のエッセンスで香り付けしているので、元祖アールグレイより複雑な香りです。また青い花びらが散りばめられて(残念ながらティーバッグの場合は見えませんが)見た目にもクールな印象のブレンドです。

元祖アールグレイがグレイ 伯爵の名前をもらっていたので、こちらは「グレイ伯爵夫人」と名付けられました。

☕️IZUMIの検証☕️

ストレート:オリジナルよりクールな印象。

ミルクティ:まろやかながらクール感がアップした感じ。

レモンティ:クールな風味とレモンの酸味が相まってシャープな印象。

<ピーチ 気分を上げてくれるアールグレイ> 

ピーチで香り付けされたアールグレイです。

ひと仕事した後にいただくと、甘酸っぱい香りが疲れを癒してくれて、

元気が出ます。

10時や3時(15時)のお茶にぴったりです。

☕️IZUMIの検証☕️

ストレート:ピーチの甘酸っぱい風味が魅力。

ミルクティ:アールグレイの風味はそのまま。後にピーチの香りが残ります。

レモンティ:アールグレイ・ピーチ・レモンの香りが爽やかな印象。

<オレンジ スッキリ爽やかなアールグレイ> 

アールグレイにオレンジの味を加えた感じ?と想像していましたが、実際はベルガモットの香りが少し抑えられ、爽やかな印象でした。アールグレイは初めて、という方にぴったりです。

☕️IZUMIの検証☕️

ストレート:アールグレイ初心者におすすめの清々しい風味です。

ミルクティ :アールグレイの香りの後に、オレンジの香りが広がります。

レモンティ:オレンジの酸味が清々しい、爽やかなアールグレイが楽しめます。

<ジャスミン 華やかで癒してくれるアールグレイ >

華やかなアールグレイにジャスミンの香り?

ちょっと不思議でしたが、実際に飲んでみるとフツーの「香り付き紅茶」とは違うぞ!と感じるような、おいしさでした。

☕️IZUMIの検証☕️

ストレート:アールグレイのシャープさとジャスミンの香りのバランスが絶妙。

ミルクティ: アールグレイの後に、ジャスミンの香りが心地よく残ります。

レモンティ:レモンの酸味が加わって、フルーティでオシャレなアールグレイ。

※今回は全種類を、あえてストレート・ミルク入り・レモン入りの3パターンで比較しました。どのブレンドも、どのパターンにしても、それなりに味が整っていて、「失敗、まずい!」と思うことは全くありませんでした。さすが名ブレンド!という感じでした。

※紅茶は風味を楽しむ飲み物ですから、ストレートが一番いいという方もいらっしゃると思います。お好みと気分で、自分なりに楽しめるのが一番いいのかなと思います。

ブランドについて

ブランドの歴史は「アールグレイってどんな紅茶?」に掲載していますので、ぜひお読みください。

喫茶店でコーヒーを出すのが主流だった時代、トワイニングの創立者は、個人的に大好きだった紅茶をメニューに入れました。こうして次第に、ロンドンの庶民の間にも紅茶の愛好者が増えていった、と言われています。紅茶が国民的飲み物になったからこそ、外国へ輸出されるようになったんですね~。

トワイニングの1号店は今も健在で、ティーマスターによる紅茶にまつわるイベントを行うなど、「これからも紅茶愛好者を一人でも増やそう!」と取り組んでいるそうです。

BEST5とどう違うの?

「アールグレイ・セレクション5」はフレーバーティーのみのコレクションです。これとは別に「トワイニング・ベスト5」があります。トワイニングの代表的なブレンドが、アールグレイ、レディグレイを含めて5種類収められています。

ブレンドによって味の系統が違うので、「アールグレイ・セレクション5」とは違う紅茶の世界が楽しめます。

どこで買えるの?

スーパーで買えます

買い物をしながら「たまにはオシャレな紅茶が飲みたい」とピーンと来たらすぐに買える!って、嬉しいですよね。

通販でも買えます

買い物とはいえ、人がたくさん集まるスーパーへ行くのは気が進まない、という方もたくさんいらっしゃると思います。

今回ご紹介した製品は、通信販売でも購入できます。IZUMIも次は、直接自宅へ届けてくれるAmazonさんでの購入を考えています。ただし内容量がスーパーの製品より大きいので、注意が必要です。

リンク

まとめ

「アールグレイ・セレクション5」は、アールグレイを5つの香りで楽しめるセレクションです。そしてなんといっても身近なスーパーや通販で買えるのが嬉しい点。

現代人の日常はとにかく多忙。いつでも、どこでもリセットして、次の予定へ急がなければなりません。

そんな中、ポケットにティーバッグを入れておけば、会議の途中でも、飛行機の中でも、お湯に入れて1~2分待つだけで、お気に入りの紅茶を楽しむことができます。自由に持ち運べる、どこでも楽しめる「プチ幸せ」です!

最後に

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

IZUMIもお勤めの頃は、紅茶のティーバッグを持参して、職場の仲間たちとお茶しながら、おしゃべりしたり笑ったりしたものでした。そんな懐かしい思い出に浸りながら書かせていただきました。

個人的に、レディグレイとジャスミン・アールグレイがすっかり好きになりました。特にレディグレイをミルクティ にして、クッキーといただくのが楽しみです!!

今回はこの辺で失礼します。次回をお楽しみに!

寒くなってきたので、風邪など引かないように気をつけてくださいね❤️

それでは、また。 A bientȏt !

PS:ベルギー出身のIZUMIにとってフランス語はほぼ母国語。フランス語で「またね!と言う時「A bientȏt !」と言います。

発音は「ア・ビアントー」です。

それではご一緒に「A bientȏt!」🖐🏻!

Filed Under: 特集 関連タグ:Amazon, おしゃれ, アマゾン, アールグレイ, オレンジ, ジャスミン, スーパー, ピーチ, レディグレイ, レビュー

アールグレイEARLGREYってどんな紅茶? 

2020年10月3日 by Izumi Ryo

秋は暖かい飲み物がおいしい季節。スーパーで見かけるEARL GREYってどんな紅茶? 他の紅茶とどう違うの? 

そんな疑問にIZUMIがお答えします。

結論

ちょっとした気晴らしや、ちょっぴり「大人な」雰囲気に浸りたい時にぴったりの、おシャレな紅茶です。柑橘系の果物ベルガモットで香り付けされているため、独特の風味を持つ、世界中で愛されている紅茶です。

どんな味?

「アールグレイこそ紅茶!これしか飲まない」と大絶賛する人あり。「香水みたいな味」と苦手に思う人あり。なぜ評価がこんなに分かれているの?「香水みたいな香り」の正体は何?

そこで実際に飲んでみると・・・確かに「香水(花)みたいな」香りがします。ベルガモットはレモンと同じ、柑橘系🍋のフルーツ。

疑問:どうして「花みたいな」香りがするのでしょう?

答え:これがベルガモットから出る独特の華やかな香りなのです。

「香り付けされた飲み物」ってどんなもの?と疑問が湧いたので、ほかの飲み物も試してみました。チョコレート風味のコーヒーやラム風味のルイボス茶などです。そして再びアールグレイに挑戦してみると・・・

独特の華やかな風味にすっかり魅了されました!!!✌️

他の紅茶とどう違うの?

アールグレイは茶葉に香りを付けたフレーバーティのひとつです。フレーバーティには、この他にバニラで香り付けされたものなどがあり、種類はたくさんあります。アップルティもフレーバーティのひとつです。

フレーバーティーのほかに、茶葉自体の風味を楽しむ紅茶があります。朝食と相性の良いブレークファースト・ブレンドやアフターヌーン・ブレンドなどです。こちらも種類はたくさんあります。 

どんなメーカーがあるの?

紅茶メーカーは、イギリス、フランスをはじめ世界中にあります。どのメーカーもアールグレイを出しています。ここでは日本で親しまれているメーカーのごく一部をご紹介します。

ウェッジウッド(Wedgwood) イギリス

茶葉の貿易は、1600年代に東インド会社による中国茶葉の輸入から始ったと言われています。当時は中国の磁器と並行輸入されていました。しかし、一社独占で関税が高く、紅茶は高価な飲み物でした。貴族などの上流階級にしか届きませんでした。

その後、ウェッジウッド(Wedgwood)をはじめ、イギリスの磁器メーカーが、手頃な価格で提供できる磁器の開発に乗り出しました。そして英国政府が税制を緩和すると、紅茶の価格が下がり、紅茶は貴族だけでなく、富裕層全体に広がっていきました。こうして紅茶自体も、徐々にイギリス製のブレンドが出回るようになったと言われています。以来、ウェッジウッドは磁気の名門店としてそれに合った、高品質のブレンドを開発し世界中で愛飲されています。

フォートナム&メイソン(Fortnum &Mason) イギリス

1707年、大英帝国が誕生した年に百貨店として創業しました。社長のフォートナム氏は先見の明を持つ優れた経営者で、百貨店の店員に利益を分配したり、郵便局のサービスを百貨店の業務の中に取り込んだりしました。また英国王室と英国軍の両方の御用達に指名され、紅茶ブレンド、紅茶のお供のケーキ類、英国軍兵のために保存ができる食べ物などを多数開発しました。

フォーション(Fauchon ) フランス

1886年にパリで、高級食材の専門店として創業しました。フォーションが扱うのは、高級な料理全般で、それに合う、高級パン、ケーキ、チョコレート類を多数開発したことで有名です。ケイタリング業者としても高く評価されました。そして幅広い料理に合わせて、ワインや紅茶を多数開発しました。

マリアージュ・フレール(Mariage Frères) フランス

マリアージュは、1660年代に国王ルイ14世の勅命を受け、インドやペルシアへ赴き、紅茶やスパイスなどの香辛料の貿易会社を創設しました。その子孫にあたるマリアージュ兄弟が、200年後の1854年に、パリで高級茶専門店を創業しました。それがこの「マリアージュ・フレール」です。現在ブレンド数は650種類あまりで、販売店は世界中にあり日本にも5店舗あります。

※「マリアージュ」は「結婚」の意味ではなく、創業者の名字です。「フレール」は兄弟の意味です。

以上ご紹介したのは専門店または百貨店で取り扱いのあるブランドです。

お手頃/スーパーでも買える銘柄

トワイニング(Twinings) イギリス

1706年にロンドンで、紅茶を淹れて出す紅茶店として創業しました。女性客でも店内に入ることができる、珍しいお店の一つでした。1749年、2代目社長が米国をはじめ、外国へ輸出を始めて大成功を収めました。1832年に「アールグレイ」ブレンドが開発され、1837年にはビクトリア女王から王室御用達店の指定を受けました。1994年、北欧向けに「レディグレイ」ブレンドが開発されました。

リプトン (Lipton) イギリス

1871年に英国スコットランドでトーマス・リプトンが、総合食料品店として創業しました。その後、リプトンは「安くてすぐに飲める紅茶」を求めてインド等の紅茶生産国を回って、あの「イエローラベル」を開発したと言われています。現在は食料品部門は他社に渡り、紅茶のみを扱っています。

日東紅茶(にっとうこうちゃ) 日本

明治42(1909)年に日本初の持ち株会社・三井合名会社として創業。1922(大正11)年に製茶技師を紅茶生産の先進地インド、セイロンに派遣して、より優れた品種の開発に努めました。1927(昭和2)年、初めての試作品がロンドンをはじめとする海外市場で「ダージリン産に似た優良品」と高い評価を受けました。日本初の国産ブランド紅茶「三井紅茶」を発売。後に「日東紅茶」へ改称されました。

LUPICIA(ルピシア)日本          

※全国の百貨店・ショッピングモールのみの取扱いです。

平成6(1994)年にL’EPICIERとして設立されました。平成17(2005)年に東洋茶専門店「緑碧茶園」と統合し、LUPICIAと改名しました。全国の百貨店やショッピングモールで広く扱われています。

またフランス、アメリカ、オーストラリアなどにもショップがあります。紅茶、中国茶、日本茶、カフェインレスの紅茶や健康茶など、オリジナルのブレンドと幅広い品揃えが人気です。

どこで買えるの?

リプトン、トワイニング、日東紅茶はスーパーで買えます!!

もちろんアールグレイだけのボックスもあります!!

トワイニングから、アールグレイをさらに5つの種類に進化させた「THEセレクション5」が出ていると聞いて、早速試してみました。詳しくはレビューをお読みくださいね!

映画の中のアールグレイ

映画の中でもアールグレイはオシャレな人たちのお気に入りとして登場します。登場シーンをご紹介します。

「ダ・ヴィンチ・コード」

フランス在住のイギリス貴族リー・ティービング卿が、突然訪ねてきた友人に、アールグレイとビスケットを振る舞うシーン。

007シリーズ「スカイフォール」

Qのセリフの中に、「一杯目のアールグレイを飲む頃・・・」という下り。

BBC探偵ドラマ「シェクイスピアとハサウェイの事件簿」

探偵社内の「公式飲料」として度々登場します。どちらかと言うとオシャレ通のルーとセバスチャンの二人の好物という設定です。シーズン1では、リーダーのフランクが顔をしかめて「芳香剤みたいな味だ」と叫ぶコミカルなシーンも。

まとめ

「アールグレイ」はお洒落な紅茶として世界中で愛されていますが、スーパーでも買える身近な紅茶です。レモンティーがいいか、ミルクティーがいいか、ストレートがいいかはお好み次第、気分次第。

「夜アールグレイを飲みたいけど眠れなくなるのが心配」という方には、カフェインレスもあります。本当に24時間楽しめる紅茶なんです。

アールグレイを試してみられた方は、ぜひ感想をお聞かせくださいね。お待ちしています。

関連記事はこちら▷:https://izumiryo.com/about-earl-grey-tea

最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ブログ「にっこり ほっこり」は「おいしいお茶を飲みながら、記事を読んで、ほっこりしていただく」がテーマなので、ブログ創刊号として、この記事を書くことができて嬉しい限りです!!

まだまだ未熟で、読みづらい点が多々ありますが、もっともっと面白い記事を書けるよう日々腕を磨いていきます。今後ともよろしくおねがいします。

和泉 涼

Filed Under: ライフスタイル 関連タグ:アールグレイ, オシャレ, コーヒー, スーパー, チョコ, ティ, トワイニング, フレーバー, メーカー, リプトン, レディグレイ, 日東紅茶, 柑橘系, 秋, 茶葉, 香水

最初のサイドバー

言語をお選びください。 Choisissez votre langue.

  • 日本語日本語
  • FrançaisFrançais

カテゴリー

Footer

フランス語で言ってみよう!

フランス語で言ってみよう!「SAKURA2021」の10個のキーワード

豆知識コーナー

【ハウツー】オーディオブックどれを選ぶ??

電子書籍Kindle

電子書籍 kindle の使い心地

Copyright © 2022 · Nikkori Hokkori・All Rights Reserved